7月19日(火)に知多中央消防署の方にお越しいただき、校内AED講習会を開催しました。各部活代表生徒にAEDの正しい使い方を覚えてもらいそれぞれの部活で万が一のことがあっても教員だけでなく生徒だけでもより早く対応できるように講習会を行っています。

各部活の代表生徒それぞれが真剣に取り組んでおり、だれでもすぐ操作することのできるAEDを難しい物などと思わずに機会があれば積極的に使用するべきであることなどを勉強していました。
胸部圧迫の練習。力強く継続的にが大切です。 周りの人に行動の指示を行うことや助けを呼ぶことの確認 意識レベルの確認から通して行いました。
使い方もそうですが普段の生活の中でどこにAEDがあるか等も意識して生活できる人がたくさんいるようになるといいですね。